よくお問い合わせいただくご質問とその回答(Q&A)を紹介します。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

受診について

Q 当日、予約なしでも受診できますか? 開く
午前中は予約なしでも受診できます。ただし、ご予約の方を優先してご案内いたしますので、ご予約がない場合は、待ち時間が長くなることがあります。また、午後は事前にご予約いただいた方のみとさせていただきます。WEBもしくはお電話にて予約枠を確認してください。
Q 何科にかかったらよいかわかりませんが、診てもらえますか? 開く
専門は消化器内科ですが、内科医として内科の病気全てに対応させていただきます。診察の結果、必要があれば専門医療機関へご紹介させていいただきます。
Q WEB問診への回答は毎回必要ですか? 開く
初診の場合はご入力ください。再診の場合でも、新しい症状の相談であれば、ご入力をお願いします。
なお、WEB問診票の入力が難しい方などは、ご来院されてから紙の問診票にご記入いただくこともできますので、受付にお伝えください。
Q 院内処方ですか?院外処方ですか? 開く
当院は院外処方です。
隣地に調剤薬局が立地していますし、そこに限らずどこの調剤薬局でも対応していただけます。
Q 受付で処方箋だけ出してもらえますか? 開く
診察をせずに処方箋をお出しすることはできません。
診察を受けていただいたうえで、そのときの症状に合ったお薬の処方箋をお出ししています。
Q 会計でクレジットカードや電子マネーは使えますか? 開く
クレジットカード、電子マネーも一部使用可能になる予定ですが、現在調整中です。
場合によっては開院当初は現金のみになるかもしれません。

内視鏡検査について

Q 内視鏡検査に、苦しさや痛みはありませんか? 開く
当院では、患者さんの苦痛を減らすためのさまざまな工夫をしています。挿入技術を持った経験豊富な専門医が最大限の注意を払って検査し、苦痛を減らすための仕様・機能を備えた機器を使用し、ご希望があればウトウトした状態で検査を受けられる鎮静剤も使用します。
また、ポリープの切除に痛みは伴いません。
苦しさや痛みについて不安な方は、診察の際にお話しください。少しでも不安を取り除けるよう、丁寧にご説明させていただきます。
Q ピロリ菌検査はしてもらえますか? 開く
胃の内視鏡検査のときに、胃の粘膜を一部採取し、すぐに検査することができます。また、他の方法(採血、尿検査、呼気試験など)でも検査を行うことができます。
ただし、保険診療にてピロリ菌検査を行う場合にはいくつかの条件があります(事前に胃内視鏡検査を受けていることなど)。詳しくは診察時にご相談ください。
Q 普段飲んでいる薬がありますが、検査前は休薬が必要ですか? 開く
内視鏡検査の前には受診していただくことになります。その際、普段飲まれている薬のことをうかがい、前日夜や当日朝の休薬・服薬についてお伝えしますが、ほとんどの内服薬については休薬することなく検査を行うことができます。
Q 検査後はすぐに帰宅できますか? 開く
検査結果をご説明した後に帰宅していただけます。当日お忙しい場合は、後日改めて検査結果をお伝えすることも可能で、その場合は検査終了後すぐにご帰宅できます。
ただし、鎮静剤を使用した場合は、検査後1時間ほどベッドでお休みいただくことになります。また、鎮静剤を使用した場合には、原則、結果は後日改めて説明させていただくことになります(説明の内容を忘れてしまわれる方がいるため、また待合の密を避けるため)。
なお、検査で気になる病変などを発見した場合は、その場で組織を採取して病理検査に出します(結果が出るまでに1~2週間かかります)。後日もう一度受診していただき、結果説明や治療方針のご相談、薬の処方などを行います。
Q 内視鏡検査を受けた後、いつも通りの生活をしてもよいですか? 開く
鎮静剤を使用した場合は眠気を感じることが多いので、検査当日は運転や危険を伴う作業はおやめください。飲食については、鎮静剤の効果が切れた後、少量の水を飲んで問題がなければ、いつも通り飲食していただけます。
また、がんやポリープを切除した場合は、術後3日~7日程度の飲酒、運動、遠出は避けていただくようお願いしています。

訪問診療について

Q 夜間や休診日に体調が急変した場合、対応してもらえますか? 開く
患者さんの体調の変化に備え、他施設とも連携して24時間連絡可能な体制をとっています。
まずはご案内している連絡先にお電話ください。必要に応じて、往診、経過観察、救急搬送の指示など、適切な対応を行います(初診の患者さんは診療時間内での受付になります)。
Q お薬は持ってきてもらえますか? 開く
当院は院外処方ですので、処方箋をお近くの薬局にお持ちいただいております。お薬の配達をご希望の方は、配達を行っている薬局をご紹介しますので、お申し付けください。(別途配達料金が必要です)。
Q 訪問診療に保険は使えますか? 開く
各種健康保険が適用されるため、診療や検査に係る費用は0~3割負担となります。
ただし、予防接種や診断書作成などはすべて実費となります。交通費もいただいております。
また、要介護認定を受けている方は、介護保険の適用により居宅療養管理指導費がかかります。

Copyright © 2022 SAKAKIBARA FAMILY CLINIC All rights reserved.